関東学院大学(神奈川県横浜市金沢区 学長:規矩大義)文学部現代社会学科は、3月17日(月)に横浜・金沢文庫キャンパスで日韓地域福祉シンポジウムを開催します
文学部現代社会学科では、本学が学術交流協定を締結している韓国・徳成女子大学などと社会福祉分野での国際学術交流を実施しています。この学術交流の一つとして今回は、韓国社会福祉協議会と神奈川県内の3つの社会福祉協議会から講師を招き、数ある地域福祉活動のなかでも東日本大震災以降、防災の観点から注目されている小地域ネットワーク活動※に焦点をあてて事例を紹介します。本シンポジウムは、日韓両国における活動の共通性や相違性について明らかにしたうえで、今後の地域福祉活動に役立たせることを目的としており、地域福祉活動をされている方など、どなたでもご参加いただけます。
(※小地域ネットワーク活動とは、小学校学区などの小地域を単位として要援護者一人ひとりに近隣の人々が見守り活動や援助活動を展開する活動のことを指します。)
日時 | 2014年3月17日(月)13:00~16:30(開場 12:00) |
---|---|
会場 | 関東学院大学金沢文庫キャンパスK-123教室 横浜市金沢区釜利谷南3-22-1(京浜急行線金沢文庫駅西口よりバス約10分) |
シンポジスト | 全 遇壱 氏(韓国社会福祉協議会参与) 張 英信 氏(韓国社会福祉協議会・社会福祉研究所研究員) 野地 郁年 氏(神奈川県社会福祉協議会・地域福祉推進部長) 青木 信一 氏 (逗子市社会福祉協議会・地域福祉推進係主事) 横地 厚 氏(葉山町社会福祉協議会・介護サービスセンター管理者) |
参加費 | 無料・事前申込み不要 |
備考 | 日本語による講演です。 |
お問合せ | 関東学院大学社会福祉実習室 TEL045-786-7-8979 |
住所 | 〒236-8501 横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
TEL | 045-786-7049 |
FAX | 045-786-7862 |
kouhou@kanto-gakuin.ac.jp |