関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)では、2015年度より社会学部を開設したことを記念して「若い力と地域の力で未来を拓く-復興大学 in 関東学院大学-」を、11月1日(日)に横浜・金沢八景キャンパスで開催します。
東日本大震災の発生から4年半が経過しましたが、被災地では震災復興事業が現在も進められています。今回のシンポジウムでは、「震災を風化させない」、「次世代に震災を伝えていく」ことなどを目的に開催します。当日は、東北学院大学の職員で災害ボランティアステーションを立ち上げ、震災支援を継続してきた其田雅美 氏らが登壇するパネルディスカッションを開催。震災復興に貢献する大学の役割に焦点をあてながら、今後の取り組みのあり方などを探っていきます。
日時 | 11月1日(日)13:30~16:00 |
---|---|
場所 | 関東学院大学 横浜・金沢八景キャンパス(横浜市金沢区六浦東1-50-1) フォーサイト21 10階大会議室室 |
参加方法 | 事前申し込み不要。直接会場までお越しください。 |
13:30 開会挨拶 | 規矩大義(関東学院大学学長) |
---|---|
13:45 はじめに | 大澤善信(関東学院大学社会学部長) |
14:00 基調講演 | 橋本和孝(関東学院大学教授) 演題:東日本大震災と復興に向けて-私的体験と地域研究、消費者研究から- |
14:45 パネルディスカッション | テーマ:「若い力と地域の力で未来を拓く-復興大学 in 関東学院大学-」 コーディネーター
パネリスト
|
住所 | 〒236-8501 横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
TEL | 045-786-7049 |
FAX | 045-786-7862 |
kouhou@kanto-gakuin.ac.jp |