ふるさと関東学院募金
関東学院からご支援のお願い
採用情報
取材・撮影のお申込み
関東学院大学 プレスリリース

蓄電池の最先端研究を通じて、未来のエネルギー社会を考える。
~11月18日、関東学院大学で特別講演会を開催~

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、首都大学東京大学院の金村聖志教授を招いて「未来のエネルギー社会を支える蓄電池の仕組みと展開」と題した講演会を、11月18日(火)に横浜・金沢八景キャンパスで開催します。

2014111701pressrelease(PDF)

太陽光や風力といった再生可能エネルギーは、天候によって発電量が変動するなどのネックを抱えています。そうした課題を解消するため、2015年から蓄電池技術の実証実験が電力会社でスタートしようとしているなど、蓄電池技術の発展には、社会的な関心が寄せられています。しかしながら、蓄電できるエネルギーの限界や安全性など、蓄電池技術発展のため、解決すべき課題は残されています。講演者の金村聖志教授は、蓄電池の安全性を高めるため“3次元規則配列多孔構造を有するポリイミドセパレーター”を開発するなど、蓄電池の分野で最先端の研究を進めています。今回の講演会では、最先端の研究技術を紹介するとともに、将来の社会でどのような性能を持った蓄電池が必要とされるかを、金村教授がわかりやすく解説します。

講演会概要

日時11月18日(火)13:00~14:30
場所関東学院大学 横浜・金沢八景キャンパスSCC館4階ベンネットホール
(横浜市金沢区六浦東1-50-1)
京急線「金沢八景駅」下車 徒歩15分 または
京急バス「関東学院循環」バス乗車5分「関東学院正門」バス停下車すぐ
テーマ「未来のエネルギー社会を支える蓄電池の仕組みと展開」
講演者金村聖志 教授
首都大学東京大学院 都市環境科学研究科 分子応用化学域
参加対象一般の方 および 在学生
参加方法予約、入場料不要。当日会場まで直接お越しください。
お問合せ関東学院大学学部庶務課(理工学部、建築・環境学部)TEL:045-786-7096

このプレスリリースについてのお問い合わせ

関東学院大学 広報室

住所 〒236-8501 横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL 045-786-7049
FAX 045-786-7862
E-mail kouhou@kanto-gakuin.ac.jp