ふるさと関東学院募金
関東学院からご支援のお願い
採用情報
取材・撮影のお申込み
関東学院卒業生の店舗情報サイト OliveMap
関東学院未来ビジョン
関東学院第1の源流

横浜バプテスト神学校

関東学院第1の源流 横浜バプテスト神学校

関東学院の歴史には3つの源流があります。その第1の源流が、1884(明治17)年に横浜山手に創設された「横浜バプテスト神学校」です。学院の「奉仕教育」の重要な切り口をつくった初代校長アルバート・A・ベンネットは、1879年に横浜に到着し活動を開始するや、日本の伝道は日本人の手でなすべきだと痛感し、1884年春にバプテスト初代宣教師ネイサン・ブラウンの自宅で開かれた宣教師会議において神学校設立を提案しました。この案は満場一致で可決され、同年10月6日、十分な援助もないまま横浜山手64番の宣教師館を用いて5名の学生で始められましたが、宣教師たちの献身的な働きによって継続されていきました。

関東学院の創立記念日は、この神学校が創設された10月6日です。関東学院創立記念日(10月6日)からベンネット召天日(10月12日)までを学院創立記念週間と定め、その最終日の12日に横浜外国人墓地に眠るベンネットを初めブラウン、テンネー他の関東学院草創の礎となった先達を覚え、学院主催により横浜外国人墓地記念会を毎年開催しています。

横浜バプテスト神学校初代校長 アルバート・A・ベンネット

アルバート・A・ベンネット Albert Arnold Bennett(1849~1909)は、1879年12月にアメリカ・バプテスト・ミッショナリー・ユニオン派遣の宣教師として来日。日本伝道は日本人によってなされるべきであると、来日の翌年には自宅で説教学を教え始めました。1884年10月6日、横浜バプテスト神学校を山手に創設し初代校長となり、以来25年間に亘りバプテスト神学校教授として学生を教導しました。

創立25周年式典の翌日(1909年10月12日)に召天し、横浜外国人墓地に埋葬されました。墓碑銘に“He lived to serve.”と刻まれているように、ベンネットは文字通り「生涯にわたって奉仕の人」でした。くしくもこの言葉は、関東学院の校訓「人になれ 奉仕せよ」とまったく同じ精神を言い表しています。彼は教師、宣教者、研究者として優れた業績を残す一方、人力車夫の生活擁護のためのパンフレットの刊行や、三陸大津波の救援活動などを行いました。その献身的奉仕に対し、また、外国人居留地の救援代表として、日本帝国政府から金杯を授与されました。ベンネットは謙虚な人で、また、日本人に間違われるほど日本語が堪能であり、日本人に愛され、讃美歌213(讃美歌21では98番)に「神のひとよ」と歌われています。多くの人の愛唱賛美歌である「讃美歌48番(讃美歌21では496番)「しずけき夕べの」は、彼の作詞、夫人メラの作曲によるものです。

日本におけるバプテスト初代宣教師 ネイサン・ブラウン

アメリカ・バプテスト・ミッショナリー・ユニオン派遣の日本におけるバプテスト初代宣教師ネイサン・ブラウン Nathan Brown(1807~1886)は、1873(明治6)年、65歳のときに夫人シャーロッテと来日しました。

来日前は、ビルマおよびインドのアッサムで宣教師として働き、1848(嘉永元)年、アッサム語で『新約聖書』を完成。しかし現地で令嬢と令息を病気で失い、1855(安政2)年には本人も健康を害して帰国。その後本国ではリンカーン大統領に奴隷解放を進言するなど、奴隷解放運動を推進しました。

来日後、驚異的な語学力で日本語を習得し、1879(明治12)年には、日本で最初の新約聖書の全訳『志無也久世無志與』(しんやくぜんしよ)を出版。ギリシャ語の各種写本を参照し、本文の意味を忠実に、しかも一般の人々に読まれる平易な日本語に訳出しました。この聖書の改訂をブラウンから依頼されたベンネットは、最終改訂版を出版しました。

1884(明治17)年には、関東学院の源流である横浜バプテスト神学校の設立会議を主宰し、同年山手に開校以降、召天時まで支援したことから、関東学院においては学祖と呼ばれています。横浜外国人墓地の墓碑に刻まれている “God bless the Japanese.”という言葉は、外国人が生涯と死を通して示し、日本人のために捧げた祈りです。彼の祈りは、学院の校訓「人になれ 奉仕せよ」に通じています。

現在は「日本バプテスト横浜教会」と改称されている横浜第一浸礼教会は、日本で最初のバプテスト教会(日本で2番目のプロテスタント教会)で、初代牧師はブラウン、二代牧師はベンネットです。

源流(横浜バプテスト神学校)記念板

「1884年10月6日、ここ山手でA・A・ベンネットが横浜バプテスト神学校を設立した。関東学院キリスト教教育の源流はここに発する。」と刻まれたこの源流記念板は、2009(平成21)年に学院創立125周年記念事業として横浜山手に建てられました。